2004.1.1 あけましておめでとうWedding

カウントダウンの「0」と同時に結婚したそうです。
私は、右端の方のスノーマンです。

2004.1.3 PCのその後&切断死
某電気屋のdos/vパーツ販売所の店員にPCの症状を話し、どこに不具合がありそうか意見を聞いてみました。
結果、1.物理メモリー 2.CPU 3.グラフィックボード でした。
この日記を書くのにSSから画像処理をしているのですが、多数の画像を開いたうえに領域選択等をしていると落ちるんです。
メモリーを買い換えられれば良いのですが・・・

2日に珍しく切断死しました。
回線を変える前は切断死は日常茶飯事だったのですが、変更後は滅多に切断しないので、あーあといった感じでした^^;
12月の中旬の経験値に戻るまで後3%・・・

2004.1.7 夜中の○○○
火山で狩りをしていると3人組のPTハントに出会ったんですが、ひとりがバフォなんですね。
左下の時間バーを見ると夜の丁度真ん中あたり、夜になったばっかりとかもうすぐで夜が明けるというタイミングではないんです。
チカチカ光りながら火卵を殴っています。
火山の奥地で出会ったのでここまで来る間、誰も気にならなかったんだろうか?そもそも同じクランの他のふたりは?と思いながら 夜バフォはやめてくれと言ったらすぐにベレスに変えてはくれたんですが・・・

無灯火で走り回るナイトと思われるウェアやスケモーフ。火山でインフラを使うとは思えない無灯火弓エルフ。 無灯火のサモナーなんて解除してますと言っているのと変わらないと思うんですが。
DEのインフラは昼間と変わらないように見えるんでしたっけ?

こんな事を書いていると逆にうざがられるんではと思うんですが、NCJは何もしないし、 やっていない人が一方的に不利益を被るだけで済むんです。
が、見えにくい人に注意をしなくてはならず、疲労とストレスが貯まり、やる気がだんだん無くなっていくのを感じます。
やり方がわからないからやっている人が羨ましいとか、そういうのではありませんが・・・

2004.1.9 本末転倒?
日記書いたり回想書いたりしているとですね、リネをやる時間が・・・

BBSが寂しいなぁと思うんですけど、リネ内で会ってる人は改めて書く事って無いんですよね。
私も他の人の日記読んでもBBS書く事って滅多にしませんから^^;

2004.1.13 
金〜月までリネをさぼってみたので、回想11話と一部内容がだぶりそうですが犬のことを書いてみようかなと思い書いてみます。
私がビグとウルフを育てだしたのは犬の数の仕様変更が入った2002年の6月25日以降です。

当初は犬3で狩りをしていました。
精霊魔法もなく装備にも余裕がなかったので犬を育てるために自分が的になるなんて余裕は無かったので、 普通に狩りをしてそのおまけとして犬のレベルも上がるだけでした。
そうはいっても犬が死ぬのはやっぱり嫌で犬にタゲが行って救えないと判断して帰還なんて事も多々ありました。
ウルフは射程2なのでビグドベより先にモンスに食いつくことが多いので、タゲ変更で叩かれる率が圧倒的にビグドベより多くなります。
しかもウルフは飛ぶのでG-Hのタゲ合わせが難しく、MPがあるのに帰還なんて事もありました。
総ダメージ量によるタゲ変更をするタイプ(角ケル・ボム花ぐらい?)ならドベに行くのですが、 アシタジオや火卵は最初に自分を叩いた犬に行くのでやっかいでした。

レベルがだんだん上がり犬3に吸われる経験が馬鹿にならなくなってきたので結構悩んだ末にビグ(33レベル)を凍結し、ウルフドベにしました。
その後ドベが48レベルの安全範囲(14%以上)になったのでドベを凍結し、ビグウルフという現在の状態になりました。

33レベルビグと40レベルウルフで狩りを開始して最初に思ったのは、2匹併せても48レベルドベの半分の攻撃力すら 無いのではと感じました(体感であり調べてはいません)
ウルフは射程2での攻撃は遅いので攻撃力がビグ以下になる(射程1ならウルフの方が強い)ということはわかっていたので、 ウルフを射程1で食いつかせる様にモンスと犬を誘導する事が課題となりました。
モンスが1なら距離を見てタイミングを計って撃つ。
画面端の火弓複数などは1歩だけ下がれば1歩前進してくれます。
失敗して射程2になっても ←を→ でOK
HPの多いラヴァ・アシ・角ケル単体の時しかやりません。↑
しかし、ボム花はあきらめるしかありませんね。

自分が攻撃を止めてまで育てるということはしない(事実上火山では無理)ので全然育ちませんね(攻撃力無さ過ぎ)
ビグとウルフの攻撃力ですが「ウルフ(射程2)<ビグ<ウルフ(射程1)」なのですが、 実際に普通に狩りをするとウルフが射程2だったり1だったりするので事実上攻撃力は「=」です。
同レベルのビグウルフはほとんど同じように経験値が増えていきました。

2004.1.16 1月13日の仕様変更
・以下のチャット入力における不具合を解消いたしました。
《環境》
 「Windows XP」や「Microsoft Office」、日本語入力システム
 「IME 2002」「IME 2003」の一部機能をインストールした環境
《不具合の詳細》
 チャット入力スペースに日本語を入力する際、
 全角文字と半角文字が混ざると、入力カーソルが行末に表示されず、
 文字の表示が重なってしまう
上記は公式からの引用です。
何をUPしたかと思えば、今更こんな対応ですかと思っていたのです。
更に「文字の表示が重なってしまう」のは完全に直っているとは言い難く、もしかして「ATOK」は適用外?とか考えてみたり。
IMEかATOKかなんて関係ないですよね?
なので、しょうもない修正だなぁと思っていたのです。

しかし、この修正の最大のポイントは公式には書いていないことにあったのです(この効果は副産物であって直したわけではない?)
ある時/who ○○をしようとして、/whoの後チャット欄を左ダブルクリックしたんです。 ところが直前でチャットが流れて違う人の名前が入っちゃったんです(ありがち?)
その名前は「○○マン」
んんん?
「マ・タ・ミ」とかって(もっとありますが)コピペ出来るようになったのか?
思わずクラチャの自分の名前をダブルクリック!コピペされました。
おお!これで右クリ落ちを心配せずに遮断が出来る!と思ったのも束の間、余計な物までコピペされる人もいる事を発見。
全チャは[○○]という形式なんですが コピペすると○○]と言うように]付きで コピペされてしまう人とされない人がいるんです。
詳しく調べたわけではないのですが、一部記号類は相変わらずコピペ出来ない物があるような気はしますが、 右クリミスで落ちるなんて事は無くなりそうですし、BSキーで消すだけなら名前を打ち込むことに比べれば 楽ですから良かったのではないでしょうか?

2004.1.18 やってしまいました
火山麓に飛ぶとラヴァ7・火卵いっぱい・火戦士3・火弓2・トンボ3ぐらいの集団のど真ん中に着地しました。
一瞬凄く焦ったんですが私に攻撃してきてるのは火弓2のみだったので(多すぎてタゲを合わせるのが大変でしたが)撃ちながら状況を確認。
最近全チャなどでも時々出てくるサモナーの大量引き狩りでした。
しかし、2匹目の火弓を撃ちながら見ていると多すぎで離れすぎたために骨槍サモンがラヴァBOXに合って次々と飛ばされたのが見えたのです。
やばいと思って火弓を撃つのを中断し少し画面下へ移動し火弓をとりあえず倒したのですが、 案の定火卵もラヴァも私を殴ってきたんです。
余りにも多すぎるのでフローズンクラウド(以後FC)を撃って下の沸かない地帯に移動したんです。
この時点でラヴァ6・火卵10ぐらい・火戦士1・トンボ1が私タゲになっていますが、FAは半分程度しか取っていませんでした。
まず火戦士を倒さないとやっかいなので火戦士を倒しトンボを撃ち始めた頃に画面の上からアイスダガーやFCが何回も飛んできたんです。
サモンを出し直したwizが戻ってきて取り返そうとしているみたいなのです。

MPKされそうになったのは私なのに戻ってきてFC打ち込むとは何事?と思って 火卵やラヴァに殴られたままで撃ってみたら5発ぐらいで死んでしまいました。

wizを倒してもFCが当たってるモンスが死ぬまではサモンは止まらないわけで、 ビグウルフと骨槍サモンじゃどう考えてもドロップみんな持って行かれてしまうと思いません?
なので、モンスを倒した後サモンも解体してやろうかと思ったのですが wizを倒すときにOPで耐えながらやっちゃったのでPOTは無いし、HPは半分だしMPも無いわであきらめました。
そのwizがほぼ終わった頃に近づいてきて
Elhwynna:?
私:飛んだだろ
Elhwynna:sorry
とりあえず謝っておけ状態にしか見えないんですが、どう思います?
飛んだことを謝ってるのか、戻ってきて取り返そうとした事を謝ってるのかさっぱりわからないし、 そもそも最初の「?」の意味は?
最初にFA取ったのは自分なのに何故攻撃したのかという主張かと思って答えたのですが、 これを書きながら考えると自分が撃たれた理由を知りたかったのでしょうか?だとすれば私の返答が変ですが、 そこで謝るのはもっと変かと思うんです。
やっぱりこれは会話が成り立っていないと見るべきでしょうか・・・

痛いわドロップ奪われるわ赤ネームになるわと散々だった上に、いったん街に戻って再度火山麓に飛ぶと 目の前に「夢の?」がいてビグが撃たれたのですが、反撃して自殺されてはたまらないので帰還し違うところに飛びました。

現在アライメント-1384、ちょっとだけ薄くなりました。

2004.1.19 アライメント直し
まだ赤かったので火山で地道にアライメントの復旧をしようと麓に行ったんですが、 赤になった原因の人といつも一緒にいる人が私の後ろから追い越しでFAを取っていきました。
もう、近づくのを止めようと思いました。
それなのにヒールしてきたりもするんです。謎すぎます。
とりあえずニュートラルへ。

限りなく薄青ネームの頃に夢の鳥と鬼九姫にウルフを執拗に狙われたのですが、G-Hが回復しないのでナイトの直接攻撃とwizのCOCの両方の 攻撃には回復が追いつかないので、仕方がないので帰還しました。
ウルフの命と引き替えにするには余りにもくだらなさすぎますので。

夜になってギランが激しい攻防を繰り広げているようなのですが一応真っ青になったと言っても まだ死んだら物を落とす危険が非常に高いのでPOTをいっぱい持って見学に行きました。
4勢力(たぶん)の入り乱れる戦いはなかなか見応えがあったです。

ギランの戦いが終わり、飛んで帰ればいいのに歩いて帰る途中でアイドロンを見つけ衝動的にテイム^^;
そのままビグウルフも連れて火山へ。


1時間弱狩りをして、何を持っているか?
結構持っていました。
本日の最終アライメント 11153

2004.1.21 Web直し
日記・回想のすべてのページはスタイルシートをちょっとだけ使っているのですが、 行間の設定を読みやすいように少し変えたんです。
そのため画像と文字の配置が逆に崩れてしまったページが出てしまったので、ちょっと直すのに手間取ってしまいました。

スタイルシートと言っても背景色・文字色・リンク色・行間だけしか指定してないんですけど、 それだけでもIE3では読めないはずですし、Netscape4からでも崩れる可能性があります。
実際にはアクセスログを見ると90%ぐらいはIE6なんですが、IE5も5%ぐらいはいるようですし、たまにIE4もいます。
後はMacOSXのSafariとOperaはほぼ毎日記録があり、Netscape7もたまにいます。
問題となるのはNetscape4と思われるブラウザからのアクセスがあることです。
Netscape4の場合スタイルシートはたぶん問題ないはずなんですが、ページ内にインラインフレームが使ってありこれがサポート外なんです。
インラインフレームが表示されないのか崩れて表示されるのかわからないんですが、全く表示されないとなるとかなり不便なはずなんです。
どなたかわからないのですがNetscape4は私だと心当たりの方、匿名でもかまいませんのでBBS等で読めているか教えていただけると嬉しいです。

後はロボットなんかも記録されているのですが、WWWCとHatena Antennaというのが毎日記録されています。
はてなアンテナに行ってみると 「はてなアンテナは、気になるサイトの更新状況をあなたの代わりにまとめてチェックしてくれる便利ツールです」 とあったので、WWWCとHatena Antennaは手動と自動の差はあるけれど更新チェックかな?

後はKonquerorとかNaverBotとかLUCMAQYYYYYYYYYYYYYYYYYY(Y多すぎ!)とか謎な物がちらほらと・・・

2004.1.27 経験値
24日の昼から〜25日の昼過ぎまでoffに参加してきたのですが、offレポは書く予定はありませんのであしからず。
非常に参加人数も多くて楽しかったです。

ウルフがレベル42になるのに約90〜100時間かかっているんです。
1時間でどれぐらいの経験を得ているのか計算してみる事に。
レベル42になるのに必要な経験値を95時間で割ってみると約3000。
サラマンダー3匹分以下?これだけ?

凄い大雑把な計算ですが、火山1時間でレベル49以降必要な経験値の0.30%を得ていると考えると10万は稼いでいるはずなのです。
ビグウルフに吸われている経験値は合わせても6%以下らしいです。
一応ドベも計算して見ると8%近く吸うみたいです。

ウルフがレベル48になるのに何時間必要か、頭の中でなんとなく計算して1600時間と出ていたのですが、上記のデータを元に 計算すると2240時間、1日2時間で割ると1120日、3年と出ました。
無理です。はい。

2004.1.29 傲慢
クランのエルフばっかり4人で傲慢の塔31F〜に行くことになり、準備をして出発したのですが34Fでひとり切断。
滞在時間10分以下悲しすぎです。
残った3人で38Fをメインに狩りを続け、レア運も結構良く41スクが2枚出たりしていたのですが、
骨斧3?・骨弓3?・スパ6?ぐらいに襲われ全滅。
もうひとりもHPバー真っ白な状態で何とか帰還。
復旧やらスク代やらを考えると見事赤字となりました。


51レベルってなんですか?