2003.12.01〜02
再インストール。

私のPCはHDDが4個もついているんですよ。
HDD1 40GB  最も古い
HDD2 160GB 160GBの2個は新しい
HDD3 160GB
HDD4 120GB
HDD1の40GBは書き込みも読み込みも遅いので、HDD4の120GBにシステムを入れることにしました。

で、HDD1と4の中身を2と3にバックアップして4にインストールしたら2が読めない!読み込み不可とか書かれちゃってるんです。
しょうがないので弟のノートPCでネット上を検索したらほかのシステムで使っていたダイナミックディスクは 違うシステムからは読むことは不可能である。という結論に。
ということは・・・???
幸いにもHDD1はまだ消していなかったので、再度1からWindowsを起動、4をフォーマットし、
1 1と4の空き領域に2の内容を移動
2 2をフォーマット
3 1と4に移した内容を2に戻す
4 1と4の空き領域に3の内容を移動
5 3をフォーマット
6 1と4に移した内容を3に戻す
これだけやるのに140GBぐらいを4回移動するわけですから
5時間近くかかったわけですよ!

結論

意味もなくダイナミックディスクは使用するな!

でもまぁ、私は複数のHDDを合わせて1つに見せるスパンボリュームとか使っていたので微妙なんですが(何が?
で、ここからやっと4にインストール再開です。

ところが、4にインストするのに2も繋ぎっぱなしだったんです(単なるはずし忘れです)もうすでに疲れていたので 正常な判断ができずまぁいいかで4にインストし、立ち上げるとF:からWindowsが起動してるし。。。
2をはずしてみてもやっぱりF:(そりゃそうだ)ここで力つき寝ることにしました。

そして、翌日です。
4に再再再インストし、アーク情報システムのHD革命BackUpで、HDDの丸ごとバックアップを要所でとりつつ 色々なソフトやデバイスをインストールしていきます。
一番恐れていたのが、スキャナーのデバイスインストです。
実は過去にWinME(98だったかも)を使っていた頃スキャナードライバを入れ損ない入れることも除くことも出来なくなってENDしたことがあるのです。
丸ごとバックアップを取りインスト開始。USBからスキャナーを認識し、ドライバをインストール。

よし、問題なし!
一応コントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→スキャナとカメラを開く
!?!?!? スキャナー ないじゃん!?
スキャナーのボタンを押してみたら出てきました。
このままでは恐かったのでWinを終了し、再度立ち上げコントロールパネル〜をたどると普通にありました。なんだったんだ・・・

全設定を終え(たぶん)丸ごとバックアップをまた取り
FinalFantasyXI Benchmarkの1と2を両方入れ起動。
Complete!
直ったとほぼ確信し(安易な)丸ごとバックアップで戻し、リネをインストしました。



参考までにFFベンチでのスコア
Ver1の1.1では1546
確かこれは動くことは動くよレベルだった記憶が(もうこのバージョンの解説ページがない)
Ver2の1.01Lモードで1334、Hモードでは779
詳しくはFFのOfficialSiteへ 時間帯によっては開くのに時間がかかることがあります
7000以上なんてスコアが出るPCってどんなんだよと思いました。
このPCは3Dをやるにはかなり厳しいみたいですね。

2003.12.03
歩いていたら進めなかったんです。
よく見たらウサギの団体
見にくいので拡大↓

6匹も固まっているって珍しくないですか?

ふと地図をみると海上でした。
リネのマップは現在位置が右にずれますよね?





無事に動いていたPCがまたもや落ちました。
青窓再起動ではないのですが、デスクトップが800x600になってしまう方の落ちです。
もう何がなんだかわかりません。GraphicBoardが壊れているのでしょうか・・・

2003.12.08
またもや数日リネをやりませんでした。


火山飛びゾーンでビグがはまりました。
そこはすでに燃えてると思うんですが?



かぼちゃが重なると
こうなるんですね
枝やRPで光ってます。


wizの一斉サンバで
かぼちゃが全く見えません
ブリザも撃たれてます

千手観音
千手かぼちゃ


女DEの黒魔石の精製の魔法だと思うんですが(DEいないので)
体操しているように見えてしまうのは私だけでしょうか?
横から上に手を上げて〜頭の上まで手を下ろし〜
軽く屈伸して横に手を開き〜ゆっくり下ろす〜
みたいな。。。(私だけ?)

2003.12.10
クラン員に誘われて傲慢の塔31F〜へ行きました。

36Fを補給拠点にしてひとりの時は35Fで、ふたり以上の時は37Fから上で狩りをしました。

35or37Fにはたいてい野生の犬がいます。
物資を運んできた犬を解放するからですね。

フィールドでは夜でも画面の端の方まで暗いながらもうっすらと見えるんですが、塔の内部では全く見えないんですね。
単騎の時はインフラビジョンを使っているんですが緑画面は疲れますねぇ
かといってライトだと見えないところを見ようとしてもっと疲れるんですよね・・・
3人以上のPTならば他の人のライトもあるのでさほど見えなくて困ることも無いのですけどね。

ナイトがひとり合流し40Fのボス、ゾンビロードに向かいます。


ゾンビからクリエイトゾンビもらっても・・・
他にはn-2hs、n-kat、n-zel、後忘れたけど消耗品だったかな?
たいしたものはまったく出なかったんですが、今まで傲慢の塔に行ってもボスに一回も出会えてなかったので、 初めての遭遇は嬉しかったんですが、ゾンビロードはなんか見た目がアレですね・・・

2003.12.14
突然落ちが出ました。
今まで800x600に戻されると書いてきましたが、PrintScreenで撮ってみたら640x480でした。

そのまま起動すると

上記のエラー表示が出るのですが、リターンしてそのまま進めると

サーバ選択画面に進むのでCanopusをクリックすると、すべて消えて何事もなかったかのようになにも起こらないんです。

今回は、アジトでマウスもキーボードもまったくさわっていない時に起こったので、 アジトにいた知り合いに電話してみると落ちてないよとのこと・・・
ルーターの通信ランプを見てみると確かに通信している。
タスクマネージャを開いてみると

左記のようにあるはずの
Lineage Windows Clientが
無いんですよ。

でもですね、

プロセスを見てみると、

Lin.binがあったんです。
???と思いつつ
強制終了させました。

通話中の知り合いに落ちた?と聞いたところ、シーンとしてるんで、聞こえなかったかな?と思ってもう一度呼びかけるも反応なし。
おかしいと思って携帯を見ると

電池が切れて通話が切れてました!

で、Lin.binを強制終了させた瞬間1280x1024に戻ったんです。
やっぱりリネは起動状態のまま表示だけがおかしくなっているようです。

左が640x480、右が1280x1024
注、壁紙はWindowsを再起動するたびに変わります。
壁紙とかもしっかり縮小されているんですね。

テストも兼ねてWindowsは再起動せずにそのままリネを起動させてみると・・・エラーも出ずに起動するんですね。
ログインしてキャラ選択してアジトに戻ると「おかえりかな?」と言われるんです。なんで?付きなのかと思って聞くと

一回も落ちてないんだそうです。

私はずっといて反応が無くなっただけとしか周りからは見えてないらしいです。持ち物は崩れていましたが。
その後ふつうに狩りも出来ましたし、ログアウトするまで何事も起こりませんでした。



ここでやっと普通のリネ日記?に戻ります。

いつものように火山へ行ったのですがあまりの混雑に嫌気がさしてランテレしたんです(ぉぃ
着地するとどこかの森・・・少し移動するとジャイアントが来たので黎明の森かと思いつつ倒しました。

↑まだジャイアントが倒れきっていませんね^^;
そんな素早さでSSを撮る私・・・
初めて見ました。
こぴぺでクラチャに流したのですが、「マ」って「・」になっちゃうので、f1ジャイアントが ・インド ベルトをくれました。
になっちゃうんです。「インド ベルト」って・・・

21時のUBに出場。ボスはGAQ。
GAQが私のすぐ近くに沸いたので、2歩ぐらい接近し撃ってみました。

なんとドロップが来ました。

深夜〜の火山、沸きすぎで3回も暴走ラヴァゴレに犬を殴られ帰還。
MPが十分あるならばG-Hするのですが、底をついているときだったので帰還しました。
そんな火山でイフに遭遇。本当にたまたまイフだけしかいなかったので犬を離れたところで止めて攻撃。

3個以上のドロップは初です。
強化スクはどちらもn-でしたが満足^^

2003.12.17

クリスマスイベント開始!

実はあまり期待は
していなかったのですが^^;
スノーマン変身イイですね。

でもね、
頭のニンジンおかしいって
靴下は立体感が無く
のっぺりした
グラフィックだし・・・



今年の鹿はこの2種類しか言わないようですね。

そして記念撮影〜






話せる島の

←パトリア &

↓パンドラ


火山で狩りをしていると、クラチャで「誰か手伝え〜」行ってみるとオークサンタを拉致しようとしてます。
狩りの途中そのまま来たので犬連れです。
犬を休憩で配置して完璧!と思ったのですが・・・
絶対に中には移動してくれないのです。
しばらくこのまま待ちましたが結局あきらめて解放しました。

しかし、この後オーレンの街に行ったところクリスマス商人が追放ワンドで飛ばされているのを目撃。
普通のNPCは追放ワンドが効かないように仕様変更がされましたが、イベントのNPCはどうやらその仕様ではないようです。
さっきの状態で追放ワンド使えば入ったかもなぁと思いつつ狩りをしていると、「誰か手伝え〜」と・・・
さっき失敗したことを知らないクラン員です^^;(みんな考えることが一緒。他のアジトでもやってたそうで)
追放ワンドが効かない限り入らないよと言いつつ犬小屋に寄りドベも出して3匹態勢でアジトへ

飛びました!入りました!


↑これしか言わないみたいですね。


ビグとウルフがレベルアップしました。

ビグはHP9UPと良かったのですが、
ウルフが6UPというおそらく最低値が出てしまいました。



ゾンビで脅迫されたので
載せます^^;



みなさんありがと〜

2003.12.19

先月と同額なのは何故でしょう・・・

火山で死んでみました^^;
卵大量と角ケル2を引き狩りしていたオークスカウト変身とすれ違い、モンスが真横まで来たときに飛ばれました。
OPの回復が追いつかなかったので帰還しようと思ったのですが、OPのディレイで帰還発動せずEND
見事なMPKでした。

2003.12.20〜21
PTでのドロップ表示が変わり、全員のが見られるようになったのは良いのですが・・・ 流れが速すぎる(名前が追加され2行表示が増えた)のでなにが出たのか把握できない場合が結構ありますね。

傲慢の塔41F〜でPTハントをしていて46Fに戻りアイテム欄を開いてみると
本当にびっくりしました。
私は弓なので、ドロップの範囲外が多く滅多にドロップが来ないんですね(範囲内でも来るかどうか怪しいですが)
その後49Fで大量のレッサードラゴン、ボーンドラゴン、インファーナルネクロマンサーの為にほぼPT壊滅。

上記のSSにはほとんどいないのは他の人を追ってるため^^;
strをかけて、目一杯荷物を持っている状態で死亡すると、strが切れるので重量オーバーになります。
荷物を置いて魔法をかけ直さないとMRが80%なんですね。
なので、res貰ってから(逃げる→)置く→かける→拾うの余裕がないと骨ドラゴンが近くにいる場合また即死するわけで・・・
上記のSSでは、左上にも実は骨ドラがいるんですよ。
レッサーやネクロなら少しは耐えられるのですが、まぁそんなこんなで3ENDしたあげくにresは貰っているものの 生き返るタイミングがつかめず時間切れ強制リスタートになりました。

次の日にリベンジと言うことでもう一度50Fを目指します。
49Fにもさほど貯まっておらず、順調に進み50Fへの階段が見えたところで
落ちました
例の原因不明のWindows画面に戻されてLin.binだけが残った状態の落ちです。
Lin.binを強制終了して急いでログインして見るも1Fにたたずんでいました。

しばし呆然としてしまいましたが、気を取り直し、再び準備をしてベレスに変身してダッシュで49Fへ行き合流し狩りをしましたが、41スクを 実は4枚も使用しているので赤字確定?(そのうち1枚は41スク現物返還を条件に譲って貰ったので41スクを出すために31F〜に行く必要が・・・)
難易度の変化が激しく一筋縄ではいかない場所ですね。

夜、公募による大規模なWW攻めがあり私は最初見学していたのですがいったん撤退したところで帰還しました。
その後色々あったようですが、状況が不明なのでWWには近づきませんでした^^;

2003.12.22





Aceさん本当におめでとうございます。
当然ながら全チャが猛然と流れストップ。
そして全チャ再開後最初の発言・・・

まぁなんていうか凄いですねとしか言いようが^^;
実際には数時間前にレベルアップしていた様なのですが辞書登録をし、戦争時間を避けて発表したようです。



2003.12.24〜26

100アデナを越えることはあるのでしょうか・・・

20日〜21日の日記にも書いたのですが、41スクを手に入れるために31〜36Fへ
経験値も良く、n-dai・n-zelもそれなりに出て赤字にもなりにくいと良いことずくめのようですが、最大の欠点はとにかく疲れるんです(私の場合)
疲れの原因は敵が強く気が抜けないのもありますが、塔の内部はとにかく暗く周囲が見渡せないの一言に尽きます。

3日間で31スクを3枚使ったんですが、そのうち1回は緊急メンテで落ちざるを得なかったからです。
その間に実は2度も死んでおり経験値はほとんど増えていない上に41スクも出ず、 最終的には死にそうになって帰還で36Fに大量の物資を置きっぱなしであきらめざるを得ないと言うふんだりけったりの結末を迎えました。
本当に何をしに行ったのかかなり謎です。

正直、41スクを買って返してしまおうかと思ってしまうんですが、 ここまでやってあきらめるのも悔しいという思いもあり泥沼に足を取られつつあります・・・

最近1週間で6ENDという不名誉な状態にあるのは内緒です。


以前の日記に書いた
ropcを買い取ってみました。

2003.12.27〜28
傲慢の塔41〜に行ったのですが・・・
47FでLin.binだけ残るクライアント落ち、50Fで青窓再起動落ち
48Fでレッサー8・骨ドラ4・ネクロ3をかわせずEND

41スク3枚と復旧250K・・・


OS再インスト後の
Lin.binだけ残るクライアント落ちが発生する条件が傲慢の塔でPTを組んでいるなんですね。
35Fで単騎狩りをしても発生しないわけです。
火山での1回も犬が2匹いたのでPTや犬のHPバーが要因なのかなぁと考えてみたり。

青窓再起動の原因は簡単で「過負荷をかけると発生」です。
リネ以外でPCに過負荷をかけることで再現できました。
でもねぇ・・・リネでそんな過負荷ってどうやって?

10/16 WindowsUpdateで3個ほどセキュリティ修正を入れる
10/23 クロスランカーがUPされる
11/10 初めてLin.binだけ残るクライアント落ち発生
11/12 WindowsUpdateでIE6SP1の累積修正を入れる
11/27 再度Lin.binだけ残るクライアント落ち発生
11/29 青窓再起動発生

WindowsUpdateが悪さをしてるのかしてないのか何処かハード的に壊れかけてるのか




最近10日間で7ENDという不名誉な記録更新中・・・

2003.12.29〜31
リネの公式に行ってみると「Lin200J2.exe」と言う物を発見。
以前のフルクライアントと微妙に名前が違う。
しかも、何故か少しサイズが小さい。
あまり期待は出来ないけど入れ直してみる事に。
DLを終え元のクライアントをアンインストールし、残ったフォルダも全部消して「Lin200J2.exe」をダブルクリック
インストーラーが変わってました・・・内容は一緒?

傲慢の塔31F〜へ
私は弓なので時々落ちるんですよねドロップが

待ち望んでいた物、それは
ました。
2行に分かれるたので、2行目は省略^^;
通うこと数日、計24時間ぐらいでやっと・・・運がないですか?


花火を買いにむらがるスノーマン